英語リトミック教室「スマイルガーデン」取材レポート
北千住駅徒歩1分 駐車場有り
![]() 左:れいこ先生 右:めぐみ先生  | 
めぐみ先生のピアノ演奏+れいこ先生の英語レッスン 二人のママが共催する教室 独自開発のプログラムに、歌の歌詞・作曲まで自力で行う ![]()  | 
そんな教室のこだわりとお二人の魅力をご紹介します。
| プログラムは? 取材当日のレッスン内容をご紹介 | |
![]()  | 
<<HELLOのご挨拶>> こちらは毎回恒例のこんにちはの歌です。 先生がHelloの歌を歌いながら、一人一人の名前を呼び、全員にスタートのご挨拶をします。  | 
| <<ド・レ・ミの歌>> ピアノの演奏を聴きながらドレミを英語で 1・2・3に置き換えて歌います。  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| <<Jump・Hold・Skip>> ピアノの音と、先生のJump・Hold・Skipの掛け声に合わせて、みんな動きをとります。 ジャンプしたり、ママにハグしたり、飛び跳ねたり、子供達は大はしゃぎ。  | 
|
![]()  | 
<<鈴で音ならしとトライアングル>> 先生の歌声に合わせてみんなで鈴を鳴らしてみる。 そして、リトミックは定番のトライアングルを使ってみんなで演奏。 鈴もトライアングルも演奏が終わったらみんなでお片付け=一人ずつ先生に楽器を返す。  | 
| <<Good-Byeのご挨拶>> こちらも毎回恒例のさようならの歌です。 先生がGood-Byeの歌を歌いながら、一人一人の名前を呼び、全員に終わりのご挨拶をする。  | 
![]()  | 
| 先生はどんな人?お二人へのインタビュー内容をご紹介 | |
| お子さんは? | |
| 音楽のめぐみ先生:3歳の女の子と5歳の男の子です 英語のれいこ先生:5歳の女の子です  | 
|
| レッスン以外の時間は何をしていますか? | |
| 音楽のめぐみ先生:自宅でピアノを教えています 英語のれいこ先生:英語教室でこどもに英語を教えています  | 
|
| どんな資格を持っていますか?これまでの経歴は? | |
| 音楽のめぐみ先生:中学校の音楽教員免許を持ってます。以前はヤマハで教えていました。 英語のれいこ先生:ハワイに2年在住していました。ご主人はハワイ人だそうです!ワォ~~  | 
|
| 先生たちのポリシーは? | |
| 仕事としてやっている以上しっかりやりたい、最高のものを提供したいです | |
| 教室のこだわりは?先生たちが語る教室へのこだわりと思い | |
| 世界で唯一認可されたダルクローズの国際免許保持者より学んだリトミックを基盤にしている | |
| 独自開発のプログラム | |
| アコースティックピアノの生演奏 アコースティックピアノは弦を叩いて音を出すため、電子ピアノにはない響きがある  | 
|
| 英語と音楽が脳に同時刺激 | |
| 年の初めに1年間のカリキュラムを作成しますが、こども達の反応を見て、随時修正する | 
|
| 取材後記 | |
| 取材を通して、スマイルガーデンのめぐみ先生とれいこ先生は、プロ意識のとても高い方だと感じました。教室のプログラムから教える姿勢まですべてにおいて真剣ですね。今後もお二人のご活躍を期待しています! | |
	                











【お仕事体験レポ】ラムネでお薬を作る薬剤師体験!|かしわ環境フェスタin柏の葉2024
ラムネ作りで薬剤師体験!「医療のエコ活動」ってなんだろう? ~in 柏の葉イノベーションフェス2024~
“からだとこころのコンディショニング”してみませんか?  ママのためのヘルスケアプログラム「健幸スマイルスタジオ」
〔求人〕第6期ママライター募集!!
カロママ+、ベジチェック、歩行チェック、ママでも気軽に楽しく健康になれるサービスを取材しました。







