2月ママサロン@住友生命「Vitality」プラザ柏の葉店
2月12日(金)にオンラインでママサロンを開催しました。
2月のテーマは「食育クッキング第2弾♪」
1月に引き続き、キッズ食育トレーナーの宮内真由美先生と一緒にバナナココアパウンドケーキを作りました。オーブンで焼いているときは、子どもの食に関する悩み相談に乗っていただきました。
そして今回も2歳半の娘と一緒に参加した様子をレポートします。
作業は材料を計量して、混ぜるだけ。
とても簡単なので、子どもと一緒に作りやすかったです。
Zoomが始まる前から「材料混ぜる!」と騒いでいたので、マイクはオフにして参加です。
イベント開始前に用意しておくもの
今回バナナココアパウンドケーキを作るにあたって用意するものはこちら。
<材料>
☆ホットケーキミックス・・・150g
☆純ココア(なければミルクココアでもOK)・・・10g
☆グラニュー糖・・・30g
・バナナ・・・1~2本
・卵・・・1個
・牛乳・・・大さじ3
・サラダ油(またはオリーブ油)・・・大さじ2
<調理器具>
☆パウンドケーキ型(目安6×12.5×高さ4.5cm)
・ボウル(直径18cm以上のもの)
・フォーク
・泡だて器
・ゴムベラ
・オーブン
先着で☆マークのキットがもらえたので、事前に住友生命「Vitality」プラザ柏の葉店で受け取ってきました。
イベント開始前にあらかじめ計量してスタンバイします。
オンラインイベント開始!
ZOOMに入室したとき、娘は名前を呼んでもらって、うれしそうでした。
出席確認ができた後は、住友生命「Vitality」プラザ柏の葉店の紹介と真由美先生の経歴紹介が行われました。
パウンドケーキ作り開始
前回1月のピザづくり同様、真由美先生の手元画面を見ながらパウンドケーキ作り開始です。
真由美先生は参加者全員の名前を呼んでくれて、進み具合を確認しながら進めてくれるので、とてもわかりやすかったです。
まずはボールにバナナを入れ、フォークでつぶします。
完熟バナナを使うとなめらかにつぶせるようですが、前日に購入したバナナなので、すこし硬く、塊が残る感じになりました。
ここからは混ぜる作業です。
泡立て器に持ち替え、グラニュー糖、卵、牛乳、サラダ油を入れ、よく混ぜ合わせます。
すでに「まぜまぜしたーい」と騒いでいた娘は、イベント開始前にグラニュー糖、卵、牛乳、サラダ油を混ぜ合わせていました。
バナナが入っているボールに入れてさらに混ぜます。
次はゴムベラに持ち替えます。
ホットケーキミックスと純ココアを入れ、底からすくうように粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
白かったホットケーキミックスが黒っぽくなる変化を娘と共有しつつ、混ぜてもらいます。
型に流し込み、あらかじめ170度に予熱しておいたオーブンで30分焼きます。
真由美先生を真似して、追いバナナをトッピングしてみました。
アレンジ紹介
焼いている間、バナナココアパウンドケーキを使ったアレンジレシピも教えてもらいました。
子どもたちが大好きなクッキーや粒チョコを使ったパフェは、バレンタインやひな祭りなど特別な日に喜んでもらえそうです。
食の悩み相談コーナー
続いて、「子どもへのおやつの与え方」について教えてもらいました。
おやつ=お菓子と思いがちですが、おにぎりやバナナ、乳製品など炭水化物や足りない栄養素を補うものをおやつとしたほうが良いと、とても参考になりました。
相談コーナーでは、料理のお手伝いに関する悩みについてアドバイスをもらいました。
バナナココアパウンドケーキ完成
お悩み相談が終わると、全員パウンドケーキが焼けていました。
最後にZOOM上でケーキとともに写真を撮って、イベント終了です。
ケーキ作りで一仕事終えた娘は、アレンジ紹介からイベント終了までおもちゃで遊び、ほぼ画面の前にいなかった気がします。
ケーキが焼き終わり、最後の集合写真だけなんとかパソコンの前に戻ってきました。
その日の午後のおやつタイム、ケーキを一生懸命作ったことを娘自らパパに報告し、満足しながらおいしく食べていました。
次回のママサロン@住友生命「Vitality」プラザ柏の葉店
3月26日(金)も真由美先生と食育クッキングを予定しています!
詳細が決まり次第、HP、メルマガ、SNSでお知らせされるのでお楽しみに^-^
1月の食育クッキングの様子はこちら↓↓
【開催レポート】1月オンラインママサロン@住友生命「Vitality」プラザ柏の葉|キッズ食育トレーナーによる食育のお話と、オニピザを作ってオニを食べちゃおう!
~ママのお仕事オンラインセミナーも募集中~
仕事復帰を控えて不安なママ、働きたいなぁと考えているママ、働き方について悩んでいるママ、ぜひ覗いてみてくださいね↓↓
2月26日(金)テーマ「復帰したら仕事と育児の両立どうする?先輩ママに聞こう!」
3月5日(金)テーマ「社労士が解説!社会保険や税金、扶養について!」