八潮
八潮駅からつくばエクスプレス線は埼玉に突入です。
八潮駅はつくばエクスプレス線が開通してできた八潮市内唯一の駅です。駅前は新たに作られた町で道路が広くベビーカーの移動もしやすいです。
駅前のバスロータリーからは、埼玉県の草加方面や足立区方面等の他、成田空港や羽田空港行きのバスも出ています。
市役所の出張所が駅前にあり、そこでサークルや乳幼児向けの教室などが開催されています。
また駅前に「フレスポ八潮」というショッピングモールがあります。日頃のお買いものには便利です。
この街どんな街!?
◆◆この街のキーワード◆◆
”南北にあるショッピングモール” ”駅前公園”
”小松菜モチーフの「ハッピーこまちゃん」” ”活発な季節ごとのイベント”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.png)
.png)
.png)
八条、八幡、潮止の3つの村が合併し、「八潮」と名付けられた
「市民が育む品格と活力のあるまちやしお」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆駅前◆
つくばエクスプレスの開通に伴い新たに開発されました。周辺道路は広くて段差も少なく、ベビーカーが押しやすいです。市役所の出張所があり、そこでサークルや乳幼児向けの教室などが開催されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
北口の「フレスポ八潮」、南口の「Bivi八潮」などのショッピングモールを中心に様々なお店が揃っています。2015年4月に「やしお駅前公園」が開園されました。祭りやイベント時にはステージが設置され駅周辺は大変にぎわいます。
![]() |
![]() |
![]() |
◆他地域へのアクセス◆
首都高速三郷線が通じているので車の便がよく、近隣だけでなく、多方面へアクセスが可能です。
八潮駅北口
・東武バス(草加、綾瀬、八潮団地方面)
・八潮市コミュニティバス
・足立区コミュニティバス
・空港連絡バス(羽田、成田)
八潮駅南口
・東武バス(亀有、木曽根経由の草加)
・京成バス(水元公園、金町、松戸)
・足立区コミュニティバス(北綾瀬、綾瀬)
![]() |
![]() |
◆特産物・名産◆
八潮は小松菜の全国有数の生産地で、小松菜をモチーフにしたマスコット「はっぴーこまちゃん」が居ます。特産品や推奨品も数多くあり、中でも元祖八潮焼きそば、シラコバト(カップケーキ)、けやき通りサブレ、ちょぴりインドなカレーパン、などが人気です。
![]() |
![]() |
![]() |
◆遊び◆
八潮周辺には、工場がたくさんあり、イワコー(おもちゃ消しゴム工場) 関東コンクリート、昼間染工(染色製品の製造工程)、右川ゴム製造所(ゴムができるまでの工程)などでは、工場見学もできます。少し足をのばすと、中川やしおフラワーパークや、中川やしお水辺の楽校もあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★イベントカレンダー
(イベント名・開催時期は変更になる可能性があります。)
5月 ふるさと祭り、枝豆ヌーボー祭
6月 枝豆大感謝祭、はぴベジ博
7月 八潮夜市
9月 八潮コラボフェスタ
10月 八潮市民まつり
11月 八潮市民文化祭
12月 農業祭、八潮市特産品・推奨品フェア
3月 花桃祭
【ふるさと祭り】
![]() |
![]() |
◆子育て環境◆
★子育てひろばについて
親子が気軽に集い、うち解けた雰囲気の中でお互いに語り合い、相互に交流するための場です。子育てに関する講習や親子で遊べる遊び、身長や体重の測定や栄養相談などができます。
★パパ・ママ応援ショップ優待カード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一時保育について
★小学生対象の学童保育所について
親子が気軽に集い、うち解けた雰囲気の中でお互いに語り合い、相互に交流するための場です。子育てに関する講習や親子で遊べる遊び、身長や体重の測定や栄養相談などができます。
![]() だいばら児童館(わんぱる) |
![]() やわた子育てひろば(さくらんぼひろば) |
★パパ・ママ応援ショップ優待カード
パパ・ママ応援ショップとは中学3年生までの子どもまたは妊娠中の人がいる家庭に配布しており協賛店ど提示すると割引などのサービスが受けられる子育て家族への優待制度です。協賛店には「協賛ステッカー」や「協賛ポスター」ご定時してあります。

★一時保育について
★小学生対象の学童保育所について