みさと船着場フェスティバル ―聴覚障がい者ママが子連れで楽しんだ素敵イベント―

水上バイクも乗れる♪みさと船着場フェスティバル

よく晴れた日の5月12日、子連れで「みさと船着場フェスティバル」に行ってきました!

開催会場は江戸川河川敷の三郷緊急用船着場。
川側に対してしっかりフェンスがあり、子連れでも安心です(でも油断は禁物!子どもから目を離さないでくださいね)。

縁日コーナー、水上バイク・ジェットボード、はしご車乗車体験、子ども用防火服試着体験、ふわふわ、ミニSL乗車体験がなんと無料で楽しめます。

特に縁日コーナーでは、射的・輪投げ・ヨーヨー釣りがあり行列ができていました。
射的では景品がとれると、周囲の子どもたちが勇者を見るような目を向けていました。

水上バイクはスピード感満載な運転をしてくれて、スリル満点!
ちなみに今年6歳になる息子は水上バイクを運転手付きで1人で乗りました。
小さいお子さんはジェットボートに乗れます。

はしご車は思ったよりも高く上がって、子どもは「ママ小さいね!」と喜んでいました。

いざ、乗車!!

13階建て相当!

そして図書館ブースもあり手話通訳付きの読み聞かせをしていました。
芝生の上にシートを敷いてあり、子どもたちも気持ちよさそう。
手話通訳付きなので、聴覚障がい者にもやさしい読み聞かせでした。

Kawa’sCaféでは地元の飲食店などの出店があり、リーズナブルな価格でお食事が楽しめます♪
おいしいのでついついお財布もゆるんでしまいます。

かいちゃん&つぶちゃん♡

三郷市のマスコットキャラクター「かいちゃん&つぶちゃん」がギリシャ国旗を持ったオリジナルステッカーを来場した子どもたちに配布していました。三郷市とギリシャ共和国のさらなる交流の発展促進や相互理解を深める取り組みとして作成されたものです。

三郷市は「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」開催に向けてギリシャ共和国のホストタウンとして2016年6月に登録されました。

晴ればれとした気持ちのいいお天気の中イベント終了となりました。
次の開催は2019年5月11日(土)を予定しています。

実は手話通訳ありました

このイベントの最大のポイントは何よりも手話通訳があるということです!
整理券の配布など放送で呼びかけの際に、放送席のそばで手話通訳を行なっていました。
放送の後何を言っていたのかわからなかったら、手話通訳の方に教えていただける環境でした。

私はこのイベントが好きです。
私は聴覚障がい者ですが、私でも楽しむことができました。
障がいを持つ人も持たない人も誰でも楽しめるイベントですので、皆さんぜひ行ってみてくださいね!

今年開催予定の手話通訳付きイベント

開催日 イベント名 会場
10月7日(日) ふれあい広場 早稲田公園
11月3日(土・祝)  文化の日 三郷市民祭り におどり公園

健聴者(普通に聞こえる人)も「ろう者」や「中途難聴者」の会話理解が必要なことから、イベント時に手話通訳者派遣が増えることを期待しています。

行ってみて!三郷の手話サークルと聴覚障害者の会

私がお世話になっている三郷市の手話サークルと聴覚障害者の会をご紹介します!

三郷市手話サークルさくら草&三郷市聴覚障害者の会

活動日 【昼の部】毎週水曜、【夜の部】毎週金曜
時間 【昼の部】10:00~12:00、【夜の部】19:00~21:00
予約 不要。ご自由にご参加ください
問い合わせ先 TEL&FAX 048-958-2750 (代表 原)
活動場所 三郷市瑞沼市民センター
アクセス JR武蔵野線 新三郷駅より徒歩15分
→地図はこちら
URL http://sky.geocities.jp/sakuraso_misato/index.html

三郷市手話サークルさくら草は聴覚障がい者との交流を通し手話を学び、障がい者への理解を深めることを目的とし、三郷市聴覚障害者の会は、地域との情報共有、仲間との交流を目的としています。
また、2団体とも地域への手話の啓発という共通の思いをもって2団体は一緒に活動しています。

「中途難聴者」(音声言語獲得後に聴力が下がった人)で手話ができない方には筆談協力もあります。
障がいがあってもなくても、子連れでも子連れじゃなくても参加しやすい環境です。
手話を学んでみたい方も大歓迎♪

私は1才になった娘を連れて行っています。
大先輩方に手話はもちろん!子育てのアドバイスをいただいたり、娘を少し抱っこしてもらえるだけでも気が楽になったりします。
私はまだまだ手話がうまくないし覚えるのが下手ですが、親身になって教えていただいています。手話は世界で一番優しい言語だと感じています。

(ライター kana)

**「kana」の記事はこちらから**

ままてぃママライター紹介はこちら
編集部 メンバー紹介