赤、青、黄色3色のカラフルなデコラップ。
食品を包むのに使用するのはもちろん、工作の素材としても優れもので、魅力がたくさん♪
ままてぃでは、昨年度から素敵なデコラップを広める活動「デコラップロジェクト」に取り組んでいます。
今回は吉野沢保育園で2回目のデコラップ工作をしてきましたので、その様子をレポートします♪
過去に行ったワークショップの様子はこちらから⇊
年長組さんと2回目のデコラップ工作
今回も年長組さんと一緒にデコラップ工作をしていきます。
前回はデコラップのちょうちょが登場しましたが、今回はいろクマ3姉妹のべにちゃん、あおちゃん、きみちゃんが登場♪
いろクマちゃんたちのお腹とお腹を重ねると色が変わることや、手に持っている魔法のボールがいろんな形に変えられることをお話ししてくれました。
デコラップを使って自由工作
今回もまずはデコラップを使って自由に工作します。
前回はままてぃスタッフや先生がラップを切ってあげていましたが、2回目ということもあり、自分でラップを切ることにもチャレンジする子がたくさんいました。
アルミホイルとデコラップを使ってキラキラリボンを作ったり、
ストローとデコラップを使って、カラフルなお花を作ったり、
今回もいろんな作品ができあがりました。
サンキャッチャー作り
いよいよサンキャッチャー工作に入ります。
今回のデコラップサンキャッチャーは刺繍枠を使います。片面に透明ラップをセットしたものを配ります。
そこに、小さく切ったデコラップを好きなように並べて貼りつけていけば完成です。
ランダムにデコラップを並べてもキレイですが、今回は刺繍枠の中でデコラップで貼り絵をするような感覚で模様をつけてみました。
ハートや星、くまさんの好きな模様を刺繍枠の下に置き、形にそってデコラップを並べていきます。
やわらかいデコラップを切るのは紙とは違って少し難しいですが、はさみで切る作業もみんな頑張っていました。
途中で光に透かして確認しながら、それぞれの色の作品ができあがっていきます。
デコラップを貼りつけ終わったら、窓辺で写真撮影♪
そして、ここからもう一工夫。
刺繍枠の中にスパンコールとビーズを入れて、丸く切ったトレーシングペーパーを刺繍枠に貼って蓋をします。
デコラップだけでもキレイですが、片面にトレーシングペーパーやクッキングシートを貼ると、光の通し方が変わって、これもまたとってもキレイなんです。
この日ボンドを初めて使ったという年長組さん。初めてとは思えないくらいみんな上手に使っていました。
ボンドを乾かさないといけないので、今日の工作はここまで。完成が楽しみです♪
後日、先生が作品を窓に飾って写真を撮ってくださいました。
やわらかく光を通し、青空に映える、とってもカラフルできれいなサンキャッチャーができあがりましたね。
今回で吉野沢保育園での活動は一旦おしまい。年長組さんの卒園前の思い出のひとつになったら嬉しいです。
デコラップの魅力をもっとたくさんの方に知ってもらいたい!「デコラップロジェクト」今後の活動をお楽しみにしていてください♪
****************************************
◆デコラップ
-「デコラップ®」は、3色展開のカラーラップフィルム(抗菌仕様)。
重ねて、折って、包んで。デコ弁や、各種工作、ラッピングetc. をおたのしみいただけます。
デコラップについて詳しくは、「株式会社キッチニスタ」ホームページをご覧ください。